いい夫婦の日

夫婦でお散歩。本日のコースも千本通を北へ北へ。

千本通平安時代朱雀大路だ。

f:id:novchan:20201123103121j:image

f:id:novchan:20201123103158j:image あちらこちらでその面影を辿ることができる。

中立売通で左折、北野の商店街を歩く。

ここを歩くとチンチン電車が通っていた事を思い出す。

北野天満宮の前にでた。観光客も増えている。

余り人目を引いていないが「お別れ地蔵」がある。

f:id:novchan:20201123103902j:image 行列のできる茶屋のとなりにある。

廃仏毀釈で行き場を失った地蔵が小浜から背負われて京にたどり着き、ここで地元の人に祀られた。当時は火葬場に通じる道で葬列の人の別れの辻でもあったらしい。だから「お別れ地蔵」なのだとか。

お別れ地蔵から少し西に行き、紙屋川を渡る。f:id:novchan:20201123105005j:image f:id:novchan:20201123105033j:image お首地蔵がある。

衣笠村の金閣寺竜安寺への分かれ道。辻斬りにあった人を弔い安全を願った。辻斬りがなくなり地蔵の首もなくなったと言う。

北野天満宮に戻り上七軒通を歩く、北に上がって千本釈迦堂へ。

f:id:novchan:20201124072838j:image おかめさんの像を見ながら「ここの大工の奥さんは偉い人なんやね」

釈迦堂を出て、五辻通の角でお昆布を買って千本通北へ。

f:id:novchan:20201124073211j:image

f:id:novchan:20201124073225j:image

f:id:novchan:20201124073303j:image 石像寺の釘抜き地蔵

苦抜きが釘抜きに転じたとも。弘法大師の創建と言われる。またまた千本通北へ。

f:id:novchan:20201124073651j:image 引接寺(千本閻魔堂)の地蔵池。

船形地蔵と言われるのは地蔵の光背の形が船のへさき形だから。お地蔵さまは三途の河から私たちを船で救ってくれるのかも?

f:id:novchan:20201124073657j:image 紫式部の供養塔

閻魔堂の近くに廬山寺通がある。昔この辺りに廬山寺があった名残りで、紫式部の住まいのあった所。だから紫式部の供養塔。

閻魔堂は閻魔さまもいらっしゃる。だから冥府への通い道。小野篁も祀られている。

またまた千本通北へ。

f:id:novchan:20201124074930j:image 歯の地蔵さんと呼ばれる歯形地蔵。

ここはやきもち焼きの大工の奥さん、浮気相手と思い込み噛みついたのはお地蔵さま。以来歯の地蔵さま。肩には薄っすら歯形が残るとか?

f:id:novchan:20201124075203j:image 上品蓮台寺

f:id:novchan:20201124075321j:image もみじがきれい。

通称十二坊は観光寺院ではないがご本尊はお地蔵さま。春の桜、秋の紅葉が美しい。

今日歩いた辺りは昔は町の外れ。蓮台野と呼ばれた葬送の地。だから閻魔さまもお地蔵さまもおいでになる。

年寄り夫婦の散歩にはもってこいの道でした。