2011-01-01から1年間の記事一覧

平安京右京三条一坊六町跡現地説明会

新聞に出土品から藤原良相邸跡であることが裏付けられたと載っていた。 発掘現場は我が家から歩いて20分もかからない。 翌日現地説明会があると聞いた。 行かねば! 会場に着く。二条駅のすぐ横である。 掘り出されて土が土手のようになっていて、小高い所か…

高松塚古墳壁画修復作業室の公開

高松塚古墳の壁画の劣化が騒がれていた。 このまま色あせて、壁画そのものがいつかは退色して見られなくなるのだろうか? そんなことが頭のどこかにあった。 その修復中の壁画を直接見る機会に恵まれた。 新聞で公開の記事を見た。 早速応募した。 見学許可…

今年も奈良へ

この時期になると必ず奈良に行きたくなる。 今年も「正倉院展」に行ってきた。 今回人気を集めていたのは「金銀鈿荘唐太刀・きんぎんでんそうからたち」である。 唐太刀は中国からの舶載品。 唐様太刀は唐太刀に似せて国内で作った太刀だそうだ。 私のお目当…

月島のもんじゃ

東京で本場のもんじゃを食べたかった。地下鉄の月島駅を降りて2筋ほど入った商店街 もんじゃ屋さんが軒を連ねている。明太子もちチーズのもんじゃ 具材を炒める。炒めた具材でドーナツ状のどてをつくる。 その中に液をいれる。 このあたりからぐちゃぐちゃ…

京都の夏の旅 文化財特別公開

月に2度、製本のお稽古に行く。 その日は「出たら鉄砲玉主婦」の日である。最近は特別公開の文化財巡りにいそしんでいる。 期間は9月30日まで。 今までに出かけた所は「駒井家住宅」と「木戸孝允旧宅・達磨堂」である。駒井家住宅 昭和初期の西洋建築で…

六斎念仏

我が家から3分の所に壬生寺がある。 そこでお盆に「六斎念仏」が行われる。 夕食の片付けを済ませてから出かけた。 本堂には万灯籠がかかげられていた 8月16日お盆で帰ってきたたくさんの精霊を送る灯にちょっと感動 発願から始まる、ご詠歌らしい。 近…

3年生になりました

夏休みの孫たちがお泊りに来た。 息子は宅配業者か? 「じゃぁ。よろしく」 思わず「認印押すか?」って言いたくなる。でもでも、Omaは待っていました。 おそろいの服まで作って。 2号「えっ〜、女みたい」といいながらも洗濯の乾くのが待ち遠しかったみ…

おでかけしない時は

家でちまちま。 「心頭滅却火もまた涼し」の心境で没頭している。製本はちょっと遊び心を・・豆本 #1 本紙は数年前のカレンダー 日付ごとにネコの写真が添えられていたので捨てがたく保存 表紙は歌川国芳の展覧会のチラシ 阪急電車の駅構内で貰って来たも…

今年の祇園さん

先月「橋弁慶山」の胴懸けが新調のお披露目を見に行った。 200年も前の胴懸けと今年の胴懸けをまじかに見た。14日に「橋弁慶山」の山建てと曳き初めを見に行った釘を1本も使わずに山鉾葉組み立てられる。 町衆の力が結集される。 橋弁慶山に飾られるの…

夏越の祓い

6月30日は夏越の祓い。 ちょうどその日に訪ねてくれた幼馴染と氏神さんの茅ノ輪くぐりに出かけた。梛の宮さんの茅の輪 茅の輪を8の字を書くように(左右左だったかな)くぐってから本殿にお参りするそうだ。茅の輪つくり 社務所の縁側に腰かけた皆さんは…

私の本作り

私蔵版の本を作る。 出来あがるまでの行程をやっと写真に収められた。 まず本を作るには本紙が必要である。 私には文才も無いので本紙を作るのが一苦労である。本紙は頁をめくって行く順番に印刷していく。 パソコンのおかげで私のような初心者にも作る事が…

夜間のおでかけ

周到な計画を立てて何とか夜間の外出に成功した。 「ハウス」と呼ばれるジャンルの音楽初体験である。夕食の片づけを済ませて、8時半。 いざ出発である。 家人にむけての根回しに、古くからの仲良しを誘ってある。 彼女と一緒という信頼は大である。英会話…

雨の奥明日香

「奥明日香・飛鳥川源流の里をたっぷり歩く」というイベント。 梅雨入りの上に台風発生と言う天候に見舞われた。 にもかかわらず、と言うか雨をも蹴散らし踏破してきた。飛鳥と明日香の違いを伺う事から始まった。 高市と阪合と飛鳥村の三村合併の時に古来歌…

その後のサボテン

うち捨てられていた我が家のサボテン。 名前は「おぼろ月」 優雅な名前を持つ多肉植物でした。 再生作業は順調に進みました。 このように鉢に植えたのは1ヶ月余前今ではこのとおり 花盛りです。 星型の可愛い花がつきました。伸び放題だった頃今では落ち着…

これなに?

庭に打ち捨てられていた黒い四角い鉢。鉢のイチョウを植え替えようと言う事になった。 一回り大きい鉢を探していたら目に付いた。この鉢である中はこのようになっている。 なかなかのフォルムである。「練炭火鉢」 私の記憶する「練炭火鉢」は丸くて縁が広く…

今年も幼馴染に誘われて都をどりをみる事が出来た。 先週の謡の会に続いて唄とおどりと囃子である。 耳が慣れて来た事もあるのだろう、今までにも増して楽しむ事が出来た。祇園甲部歌舞練場 雨もまたしっとりとした空気を運んでくれる。舞妓さん、芸妓さんの…

お花見三昧

今週は1週間、毎日のようにお花見に出かけた。 月曜日、大阪で通っていた英会話仲間と京都で再会。 岡崎十石舟 岡崎界隈の桜を船から眺める。 桜はまだ3分咲きくらい。 京都近代美術館から平安神宮の鳥居、京都市美術館あたりの風景。御所の桜 中立売り御…

サボテンカフェ

買い物途中で見つけた「サボテンカフェ」 今風のカフェ。 サボテン専門のガーデニングのお店にカフェがついている。サボテンの寄せ植え教室の案内を見つけて応募してみた。実は我が家の庭に見るも無残な姿をしたサボテンがある。 義父は「枯れてくれたらいい…

野菜電車

うちの近くを「嵐電」が走っている。 「嵐電は」は四条大宮から嵐山・北野白梅町を繋いでいる。 明治43年創業の嵐山電車軌道が始まりで、今は京福電鉄の嵐山線である。 嵐電 大宮駅 この電車、どこまで乗っても200円。 そのうえ、土日・祝祭日は子供料…

ご近所で、ちょっと

まだまだ落ち着いた生活とは言えないのだけれど、写真を写してみた。京都の町にはお地蔵さんが多い。 夏には「地蔵盆」という子供のための地域のお祭りもある。 私の暮らす町もお地蔵さんが町内ごとにあると言っても過言ではない。ちょっとおでかけはしてい…